迷走するSE@SIerが頑張るブログ

SIerのSEが勉強した内容を記載していきます。

【Pega】Pega8.5からCreate Stageができた

はじめに

PegaでCaseを作成すると、もれなくCreate Stageがデフォルトで作成されるようになったようです。

Capture initial data faster with the default Create stage (8.5) | Pega

上記公式サイトで言及されている通り、ケースのプロセスが開始される前に必要なデータをユーザが入力できるようです。
ケースライフサイクルが開始される前にユーザが入力できるビューを提供してくれるようですね。
ちょっといろいろ触ってみたのでブログに書いてみます。

さわってみた

Pega8.6でケース作成

DevStudioにて、TestCaseというケースタイプを作成します。

f:id:meisoSuruSE:20211002234636p:plain

作成すると、デフォルトでCreateステージができています。

f:id:meisoSuruSE:20211002234640p:plain

この状態でケース起票をしてみましょう。
まだSectionとか作成していないですが、下記のようなモーダルウィンドウが出てきます。

f:id:meisoSuruSE:20211002234624p:plain

Cancelボタン、または右上の×ボタンを押下すると、保存して閉じるのか、このまま作業をつつけるのか、削除するのか選択できるようですね。

f:id:meisoSuruSE:20211002234518p:plain

Save and closeボタンを押下すると、インスタンスが作成され、MyWorklistに表示されます。

f:id:meisoSuruSE:20211002234521p:plain

Goボタンを押下すると、同様の入力画面が表示されますが、モーダルではなく、通常のケース入力画面になるようです。

f:id:meisoSuruSE:20211002234525p:plain

※もうケース作成されているのにCreateボタンなんですね。まぁ個人的にはどうでも良いのですが、画面に変な拘りを持つ人は指摘しそうですね。

この画面からCancelボタンを押下すると、再度警告画面が表示されます。
Deleteボタンを押下してみましょう。

f:id:meisoSuruSE:20211002234529p:plain

MyWorkListからは消えますが・・・

f:id:meisoSuruSE:20211002234533p:plain

インスタンスは作成されているようです。

f:id:meisoSuruSE:20211002234537p:plain

Resolved-Canceledというステータスになるようです。

f:id:meisoSuruSE:20211002234540p:plain

ケースインスタンスはいつできるの?

ケース作成したらできます。

※↓このモーダルが表示されたらケースインスタンスは作成されている。

f:id:meisoSuruSE:20211002234624p:plain

てっきり、このCreateStageはケースのライフサイクル開始前にデータを入力できるため、と公式サイトに記載があったため、CreateStageでCreateボタンを押す、もしくは明示的に保存をしない限りインスタンスは作成されないと予想していましたが、ケース作成したらインスタンスはできるようです。
Pegaのライセンス料を決める要因の一つに年間ケース数があるので、もしかしたらライセンス料節約につながるのかと思いきやそういうわけではないです。なんのためにあるんだこの機能…

プロセスルール、セクションルールを見てみた

次に、ケースタイプルールを見てみましょう。
Stageタブですが、8.5より前のバージョンと違い、Initialization Stageというのが追加されていますね。
Createステージの削除はできませんが、プロセスはゴミ箱アイコンがあるので削除できそうです。

f:id:meisoSuruSE:20211002234544p:plain

試しに、Automatically Lanched processesを削除して保存してみましょう

f:id:meisoSuruSE:20211002234548p:plain

削除すると、当たり前ですがモーダルは表示されず、ケースが作成されました。

f:id:meisoSuruSE:20211002234552p:plain

次に、Automatically Lanched processesをもとにもどして、Processルールを見てみます。
Createステージのプロセスは、ScreenFlowになるようです。

f:id:meisoSuruSE:20211002234556p:plain

FlowActionルールを見てみましたが、FlowAction自体はそこまで特徴はありませんでした。
次に、Createセクションルールを見てみます。

f:id:meisoSuruSE:20211002234604p:plain

モーダル内部の項目を定義するだけのようです。

f:id:meisoSuruSE:20211002234608p:plain

Cancelボタン等はどこのルールなんでしょうか?
Live UIで確認してみます。

pyCaseActionAreaButtonsセクションルールのようです。

f:id:meisoSuruSE:20211002234632p:plain

以前のプロジェクトでもこのルールにはお世話になっており、オーバーライドを良くしていましたが、別物ですね。
まぁ、RSのバージョンが全然違うので当たり前ですかね。

f:id:meisoSuruSE:20211002234612p:plain

キャンセルボタンと思われるボタンに、保存して閉じるのか、このまま作業をつつけるのか、削除するのかの選択ができる画面を表示させるためのLocalActionが設定されていました。

f:id:meisoSuruSE:20211002234616p:plain

所感

正直不要な機能では?と思ってしまった。

CreateStageでケースインスタンスが作成されなかったらまだ納得だったけど、結局インスタンス作られるんかーい、という感じ。

また8.4以前のPega開発者からすると戸惑うかもしれませんね。

以上!